Tweets by tonboikepark
 

Q & A


よくある質問

蜻蛉池公園をご利用いただくうえで、ご利用者様からよくいただくご質問をQ&Aとして掲載しております。
お問い合わせの多い疑問などを掲載しておりますので、公園ご利用の際などにわからない事がございましたらご参照ください。

一般利用について


蜻蛉池公園内で犬の散歩はできますか?

蜻蛉池公園内の無料エリア(園路・広場など)では、犬と一緒に散歩をお楽しみいただけます。
スポーツ施設などの一部有料施設につきましては、ペット全般の入場は不可となっております。
犬の散歩の際には、リードの着用、排泄物の処理・お持ち帰りなど、一般的マナーをお守りいただき、他の来園者のご迷惑とならないよう、ご配慮をお願いいたします。

蜻蛉池公園内で自転車に乗っても大丈夫ですか?

自転車のご利用は可能です。安全な速度でのサイクリングをお楽しみください。
自転車をご利用の際は、他の来園者のご迷惑にならないよう、スピード等のご配慮をいただき安全運転でお願いいたします。

蜻蛉池公園で花火はできますか?

大きな音の出ない「手持ち花火」に限りお楽しみいただけます。
花火をお楽しみいただくうえで以下のことをお守りください。

  • 打ち上げ花火・ロケット花火・爆竹など、飛んだり大きな音を発する花火につきましては火災や騒音の原因となるためご遠慮ください。
  • 公園内で花火をお楽しみいただける場所についての指定はございませんが、下記のような場所での花火は、火災予防や利用者の安全に配慮するためご遠慮ください。
    • 民家との隣接地帯
    • 樹林地
    • 児童遊戯場
    • スポーツ施設
    • 駐車場などの施設周辺
  • 水の入ったバケツをご用意いただくなど、安全に十分ご配慮ください。
  • 近隣住民のご迷惑にならない時間帯でお願いします。
  • ゴミのお持ち帰り、火の後始末をくれぐれもお願いします。

近隣住民・他の来園者の迷惑にならない、安全な場所でご利用ください。

蜻蛉池公園で釣りはできますか?

蜻蛉池公園では公園内全てにおいて釣りは禁止となっております。

蜻蛉池公園でバーベキューはできますか?

2018年11月10日より一部エリアでバーベキューを楽しんでいただけるようになりました。
詳細につきましては、下記のページをご確認ください。 「BBQを楽しむ」
 ご利用ガイド「バーベキューのご利用」

公園内は禁煙ですか?

蜻蛉池公園は全域禁煙ではありませんが、受動喫煙防止のため平成23年4月1日より禁煙エリアが設けられております。
禁煙エリアは室内やスポーツ施設、子どもの利用が多い場所等が基本となっております。
また、禁煙エリアの厳守ならびにその他のエリアにおきましても、他の利用者のご迷惑にならないよう喫煙マナーを守り、皆様が気持ちよく公園をご利用いただけるようご協力よろしくお願いいたします。

禁煙エリアの詳細につきましては下記URLよりお進みいただきご確認お願いいたします。
http://www.pref.osaka.lg.jp/koen/infomation/no_smoke.html

公園内でスケートボードに乗ってもいいですか?

園内でのスケートボードは禁止となっております。
その他、公園のご利用に関する注意事項はこちらのページをご覧ください。

公園内でWi-Fiは利用できますか?

スポーツハウスにてWi-Fiをご利用いただけます。それ以外の場所では設置しておりません。

駐車場について


駐車場の詳細を教えてください。

蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)には第1駐車場~第3駐車場まで3つの駐車場がございます。
子供向け遊具が多いエリアへは第1駐車場、テニス村などスポーツ施設へは第2駐車場、大芝生広場へは第3駐車場が便利です。

  • 第1駐車場 255台 営業時間:24時間 営業期間:1/4~12/28
  • 第2駐車場 370台 営業時間:24時間 営業期間:1/4~12/28
  • 第3駐車場 170台 営業時間:24時間 営業期間:1/4~12/28

※臨時駐車場あり

駐車場の料金について教えてください。

通常時間の駐車料金につきましては、下記表をご参照ください。
※ 午前4時〜午前7時までの間に入庫された場合は、駐車料金110円で1日ご利用いただく事が可能です。
※ 12月29日〜12月31日と、1月1日〜3日までの計6日間、駐車場を無料開放しております。
※料金は入庫から出庫までの間の金額です。途中出庫等はできませんのでご了承ください。

料金普通車
土・日・祝日:1日 / 510円
平日:1日 / 310円
午前4時〜午前7時 入庫:1日 / 110円
大型バス・マイクロバス1日 / 2,100円

大型バスが利用できる駐車場はありますか?

はい。
大型バスでご利用いただく場合、係員の誘導が必要となりますのであらかじめ公園管理事務所へお問い合わせください。入庫・出庫は係員のいる時間帯のみ可能です。また利用の集中する土日祝日や行楽シーズンにつきましては、ご利用いただけない場合がございます。

バイクの駐輪場はありますか?

二輪車専用の無料駐輪スペースがございます。各駐輪スペースには限りがございますので満車の場合等もございます事を予めご了承ください。

障がい者手帳等の交付を受けていますが、駐車場料金の割引はありますか?

下記の手帳を交付されている方が乗車している場合、その手帳をご提示いただくことで駐車場の利用料金を全額免除(無料)とさせて頂いております。入庫時に係員にお申し出の上、手帳等のご提示をお願いいたします。

  • 免除対象となる手帳の種類
    • 身体障害者手帳
    • 精神障害者保健福祉手帳
    • 療育手帳
    • 被爆者健康手帳
    • 特定疾患医療受給者証
    • 小児慢性特定疾患医療受診券(小児慢性特定疾病医療受給者証)
    • 障害者手帳アプリ「ミライロID」※

係員が不在の場合は、出庫ゲートにあるインターホンを押していただくか、公園管理事務所までお電話いただきますようお願いいたします。 早朝・夜間のご利用については、係員が現場に到着するまでお時間を頂く場合がございます事を予めご了承ください。
※ミライロIDは、2021年2月15日より利用可能となります。ミライロIDでの確認が難しい場合は、障害者手帳の提示を求めることがございます。また、ミライロIDご利用の際には、ご自身でアプリを立ち上げて画面を提示していただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。

スポーツ施設について


スポーツ施設の空き状況を調べたいのですが?

大阪府営公園スポーツ施設の空き状況については「情報システム(オーパスシステム)」でお調べいただくことが可能です。
https://reserve.opas.jp/osakafu/Welcome.cgiオーパスシステムのご登録方法につきましては、下記URLをご参照ください。 http://opas.jp/osakafu/regist/maint/maint.html情報システム(オーパスシステム)の表示期間より先の日程についてのお問い合わせ等につきましては「蜻蛉池公園スポーツハウス」までお電話にてお問い合わせください。
蜻蛉池公園スポーツハウス   072-441-8451オーパスシステムでのご予約についてオーパスカードを登録されている場合はインターネットから可能です。来園でのご予約について直接公園の窓口にお越しいただき、空き状況の確認のうえ利用料金をお支払いいただくことでご予約いただく事も可能です。
ご利用料金について「ご利用ガイド」のページをご参照ください。 https://tonboike-park.net/user_guide/

障がい者手帳等の交付を受けていますが、スポーツ施設等の割引はありますか?

下記の手帳を交付されている方がスポーツ施設をご利用になられる場合、その手帳をご提示いただくことでご利用料金を全額免除(無料)とさせて頂いております。

  • 免除対象となる手帳の種類
    • 身体障害者手帳
    • 精神障害者保健福祉手帳
    • 療育手帳
    • 被爆者健康手帳
    • 特定疾患医療受給者証
    • 小児慢性特定疾患医療受診券(小児慢性特定疾病医療受給者証)
    • 障害者手帳アプリ「ミライロID」※

団体でご利用いただくスポーツ施設(球技広場)など、施設によって免除となる内容が異なる場合がございます。事前に蜻蛉池公園スポーツハウスまでお問い合わせください。
※ミライロIDは、2021年2月15日より利用可能となります。ミライロIDでの確認が難しい場合は、障害者手帳の提示を求めることがございます。また、ミライロIDご利用の際には、ご自身でアプリを立ち上げて画面を提示していただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。

 

 

蜻蛉池公園スポーツ施設の大会使用による優先予約について

1.大会使用対象施設
・テニスコート及び球技広場が大会使用による優先予約が可能です。

2.優先予約が可能となる大会の要件等
・各種団体が実施するスポーツ競技大会に使用する場合で、次のいずれかに該当するものを大会使用として取り扱います。
(1)国又は地方公共団体が主催するもの
(2)体育振興、社会福祉等公益的な目的のため活動する団体(非営利)が国又は地方公共団体の後援を得て実施するもの
(3)広域的規模のもの

3.大会使用の申込みの日時及び方法
・申込みは、原則として大会使用日の3カ月前までとします。
・受付時間は、午前9時~午後5時とします。
・大会使用の申込方法は、大会計画書(事業計画書等)、団体規約、参加者名簿、使用希望日程を記載した書類を蜻蛉池公園スポーツハウスの受付に直接提出して下さい。

【参考】
大阪府営公園スポーツ施設の大会使用による優先予約について
http://www.pref.osaka.lg.jp/koen/opas/sportstaikai.html

イベント開催・その他について


コスプレでの写真撮影を考えていますが可能でしょうか?

個人の趣味としての小規模な撮影で、特別な機材等の使用をされない場合はご自由に行っていただけます。撮影をされる場合、当公園は幅広い年代の方がご利用になりますので、衣装や小物のデザインにつきましては一般利用者の方へのご配慮をお願いいたします。
商用利用を目的とした撮影や大規模な撮影会については事前に許可申請が必要となります。また許可申請が必要となる規模の場合は、利用料金(規模により1740~3670円)が必要となります。その他、有料施設内での撮影は別途許可が必要です。
許可申請には下記内容を記載した企画書を公園管理事務所までご提出ください。(様式自由)

  • 利用目的
  • 撮影日時
  • 撮影場所
  • 撮影時の服装
  • 参加人数
  • 使用機材
  • その他

利用目的や撮影日時など、場合によってはご利用いただけない場合もございます。ご了承くださいますようお願いいたします。

公園を会場としてイベントを開催したいのですが、どのような手続きが必要ですか?

府営公園で行われるイベントは公共施設の性質上、営利を目的とせず一般の来園者が参加あるいは楽しむことができるもの他の来園者の迷惑とならないものとさせていただいております。
公園内で、ある一定時間同じ場所を独占して利用する場合は「都市公園内行為許可」の申請と、それにかかるご利用料金が必要となります。また、イベントの内容や開催日時などによりお受けできない場合もございます。

企画されているイベントの概要がわかる企画書(様式自由)を、公園管理事務所までお持ちください。(郵送、ファックスも可)
企画書の内容を確認させていただいた上で、担当者より改めてご連絡をさせていただきます。

  • 企画書にご記載いただきたい内容
    • イベントの開催目的
    • イベントの内容
    • 開催予定日時
    • 開催予定場所
    • 開催規模(スタッフ数・参加者予定人数)
    • 警備計画(大規模なイベントの場合)
    • イベント会場に持ち込まれる物品
    • 参加費
    • 主催者

公園を会場としたイベントを開催したいのですが、会場で飲食物や物品を販売することは可能ですか?

大阪府営公園では大阪府の管理運営方針により、公園施設に位置づけられた売店以外での物品販売は原則認められておりません。ただし、物品販売を伴うイベントについて下記条件等を満たすものに限り、大阪府が許可する場合がございます。

  • 営利を目的とせず、公共の福祉の増進に資すると認められる
  • 府や市町村の後援を得ている

上記条件に当てはまると考えられる場合は公園管理事務所へご相談ください。ご相談いただく際、前もって企画書当(様式自由)を郵送もしくはファックスにてお送りただけますようお願いいたします。

  • 企画書にご記載いただきたい内容
    • イベントの開催目的
    • イベントの内容
    • 開催予定日時
    • 開催予定場所
    • 開催規模(スタッフ数・参加者予定人数)
    • 警備計画(大規模なイベントの場合)
    • イベント会場に持ち込まれる物品
    • 参加費
    • 主催者
    • 収支計画